
料理教室と暮らしの雑貨店

暮らしの教室「&here の本漆金継ぎ教室」

&here の本漆金継ぎ教室~本漆を使った伝統的な金継ぎを学んでみませんか
お気に入りの器が欠けてしまったり割れてしまって、悲しい想いをしたことはありませんか。
日本に古くより伝わる金継ぎの技法は、壊れてしまった器がまたお気に入りの一つになる修復技法です。

“本漆を使った伝統的な修復技法”と聞くと敷居が高く感じますが、触れてみると手法はシンプル。
器を繕う作業に没頭する時間は緩やかです。
本漆金継ぎは、自然由来の材料だけで器を繕いますので漆の硬化に長い時間を使います。
時間をかけて繕いながら、使っていた日々を振り返ったり、作業に集中して気持ちが落ち着くなど
壊れた器を再生する過程を楽しみながら学び、普段の生活にも金継ぎを取り入れていただければと思っています。
敷居が高そうな本漆金継ぎの世界ですが、初心者の方にもわかりやすく楽しめる教室を心がけています。
どうぞ、お気軽にご参加くださいませ。

今回は初級編として全5回コースで、ご自身の欠けた器をお直ししていただきます。
初回には、必ずお直し希望の欠けた器を、持参の段ボール箱に入る範囲で5つ程お持ちください。
割れた器を直すには長く時間がかかりますので、講座の中で講師の実演披露と割れた器のお直し体験の時間がございます。
持ち物の一つ、段ボール箱(推奨サイズ:25×30cm)は漆を硬化させる為に必要ですので各回必ずご持参ください。
箱はプラスチックや金属などの素材では漆が硬化しませんので使用不可となります。
※材料費としてご購入いただいた金継ぎセットを使ってお家でも金継ぎを楽しんでいただけます。
※全5回コースを終えた時点で、ご自身が持ち込まれた欠けの器5つ程のお直しが仕上がります。
■日程 月1回 全5回コース
4/23(水)、5/14(水)、6/4(水)、7/2(水)、8/27(水)
■時間 14時~16時
■定員 8名様(4名に満たない場合は開講を見合わせる場合がございます)
■料金 全5回コース20,000円(税込)
※別途、材料費を頂戴します(税込7,900円 現金支払いのみ)
材料費として、&here kyoto オリジナル金継ぎセットを初回にご購入頂きます
(&here kyoto オリジナル金継ぎセット通常税込9,900円を本教室受講の方へ、20%OFFの特別価格税込7,900円にて販売)
※別途Relish入会金(税込3,000円)が必要です。(未入会の方)
■持ち物
初回:お直ししたい器(欠けのみ)を5個程度段ボール箱(推奨サイズ:30×25cm程)に入れた状態で、上履き、筆記用具、エプロン
初回以降:お直し中の器を段ボール箱に入れた状態で、購入頂いた金継ぎセット、上履き、筆記用具、エプロン
■講師 有島ゆん &here kyoto 共同運営・2020年より金継ぎ教室開催
京都生まれ 実家は代々京都にて飲食業
酒所やカフェ、パン屋などで調理やプロデュースを経験
食べ物と器の相性を考えるうちに作家物器、古物器に興味を持ち
実家に残る古物器などの金継ぎを始め、趣味が高じて生業となる
講師 ブログ
■受付開始日 2025年3月7日(金)22時一斉受付開始
下記専用の「お申し込みフォーム」にて
Relish会員規約もご一読ください。
「本漆金継ぎ教室」のお約束(2025年3月~)
本漆金継ぎ教室のお約束
欠席の際は、必ずご連絡をお願い致します。
レッスン料のご返金はできません。
欠席の場合、次回いらっしゃった時にご自宅での作業の進め方をお伝え致します。
代理の方が参加することは出来ません。
振替日は設定しておりません。